岬地区コミュニティ運営協議会へようこそ

●2025.6.08 ★コミセンで開催中の教室の紹介④~岬太鼓~★

毎月、基本第1・2日曜日に岬コミセンで太鼓の練習を開催しています。

 

また、第4日曜日は、遠賀コミセンで練習を開催しています。

 

子どもから大人まで和気あいあいとして楽しく練習に励んでいます。

 

無料体験・体感もできますので、気になったらぜひ見学に来られてください。

 

気になった方は、詳しい内容などは直接連絡をお願い致します。(連絡先は一番下に記載↓↓↓)

 

↓↓↓開催中の様子↓↓↓-

素敵な笑顔で集合写真を撮らせていただきました♪

 

◆岬太鼓◆

連絡先 090-7452-1133(北﨑)

※電話番号はお間違いがないようにお願い致します。

● ◆ラブアース・クリーンアップ2025開催しました◆

本日、まちづくり部会主催でのラブアース・クリーンアップ2025を開催し、33人の参加がありました。

御製広場横の砂浜から薬師川河口までを40分程度参加者でゴミを集めました。

韓国製のかごやポリタンクなども流れついていました。

もちろん、日本のペットボトルなどのゴミも多数あります。缶類とビン類の数はすくなかったです。

●2025.5.18 ◆岬コミセン貸館利用のご案内◆

岬コミセンの貸館利用は、宗像市内の住民以外も利用できます。

沢山の空き時間や空き部屋がありますので、どうぞ電話か公式LINEのメッセージでお問合せください。

 

((例))

・〇月〇日の何時から〇〇の部屋あいていますか?

 

など、電話 0940-62-2656または、公式LINEメッセージにて気軽にお問合せください。

(公式LINEを追加してからお願いします)

●2025.5.11 ◆第23回木屋瀬芸術祭に鐘崎盆踊り振興会が出演しました◆

毎年GWに開催されている木屋瀬芸術祭に今年も「鐘崎盆踊り振興会」が出演しました。※5月5日(日)

永年、会長を務めていただいた広橋折好さんが出演を最後に交代となりました。

新会長は、池園裕之さんです。

出演の写真をUPしていますのでご覧ください。


↑↑最後の雄姿!(広橋折好会長)

●2025.2.15 ★自由ヶ丘地区で実証運行の自動運転バス試乗体験してきました★

2/15(土)自由ヶ丘地区で自家用車に頼らず暮らし続けられるまちを目指して!

自由ヶ丘で自動運転バスの実証運行の自動運転バス試乗体験をしてきました。


バスには16台のカメラが搭載され車や人を感知し、自動運転と手動運転の切り替えで運転手が対応していました。カメラの感知能力には驚きました。

 

上記の画像のように青色が車、ピンク色が人間とわかるようになっており、動いている車や人を判断しブレーキも自動で予測判断していました。

赤間駅までの往復の試乗後、運転手に質問してみました。

 

(自動運転中の運転手の様子)

上記の画像のように手を膝の上に置いていたが、ハンドルに手をやろうと思うことはないか?と聞いてみたところ、全く思わないとのこと。ただ、手動に切り替わる時、とっさの判断で、いつでもハンドルを持てる位置に手がないといけないとのことで、すぐにつかめるように置いているとのことです。運転のプロからみても自動運転が安全であると判断できているなと感じました。

近い将来には、運転手不足改善にも全自動運転がすすめられていくことかと思います。今回の試乗体験で、街中の人や車が多い地域よりも信号も少ない郊外に適した自動運転バス運行にむいていると感じました。